2024年4月26日金曜日

令和五年 冬興帖 第七(川崎果連・花尻万博・眞矢ひろみ・なつはづき・五島高資)

【冬興帖】

川崎果連
枯菊や添木にたよる世でもなし
凍滝や修行の尼僧シースルー
マフラーをぐるぐる巻いて父はクビ
雪隠に雪うち散るや歌舞伎町
尻出すな嗚呼おとうとよ浮寝鳥
小米雪ヤンヤヤンヤの葛西橋
たぶんもう失うものはない氷柱


花尻万博
夕空のどこまで続く毛皮の女優
寒霞静かなキャンプに堰かれている
乙女らよ北風額に流しながら
水仙の通りに延びる川湯かな
炭の音や甘噛む犬と心晒して
やや高く烏が鳴いて雪と知る


眞矢ひろみ
天命を知る凍蝶の文様に
雪おんな真空管のひかりだす
老境のおぼろは楽し枯芙蓉
極月のAIに問うメカの罪
濡衣を着て寒鯉となりしかな


なつはづき
片時雨君の手紙を伏せて置く
さざんかや噂はなんとなく信じ
冬銀河尾を太らせてゆく獣
葉牡丹や唇いじらしく乾き
綿虫や指じんじんとする手紙
雪女虫歯はキスが甘いから
濁音になりきれぬ風石蕗の花


五島高資
幻日にはにかむ冬の旭かな
笑む子より高く枯れたりからすうり
男体山眠る孝明天皇祭
狐火を翼かすめて離陸する
遺されて冬三日月のゆれ止まぬ
凍星の降つては昇る瓦礫かな
寄り添へる命なりけり冬銀河

2024年4月12日金曜日

令和五年 秋興帖 第七/冬興帖 第六(花尻万博・眞矢ひろみ・なつはづき・五島高資・辻村麻乃・網野月を・渡邉美保・望月士郎)

【秋興帖】

花尻万博
囮あり人といふもの集まりゆく
鉄橋と繋がっている栗の木々
自然薯や幾人埋めし紀の山に
最果ての見えると聞きて柘榴頂く
小鳥網透けて野の空四方あり


眞矢ひろみ
月明に波あり夢殿押し開く
生死不二鈴虫はそう哭いている
老いゆくや銀河のわたる心字池
虚仮の世に月下の象として歩む
神迎大きな耳の族が来る


なつはづき
敗戦日蕎麦猪口に蕎麦へばりつく
空耳はわたしの余白桃熟れる
コスモスや薄い背中で無視をする
鈴虫に混じる合鍵捨てる音
檸檬噛む栞を挟みたくない日
人感ライトいちいち光る文化の日
影錆びて釣瓶落しのパレスチナ


五島高資
透く風の時代や色を変へぬ松
龍灯やスンダランドの浮き上がる
月の射す魔術書にある朱筆かな
月草の帰りそびれて咲きにけり
いなびかり硯の海の深さかな


【冬興帖】

辻村麻乃
立冬や歯科医の指のぬるりとす
凩や自転車二台寄り合へり
尾長鴨ぴゆういと鳴きて人去れり
小夜時雨音の垂れては川となる
綿虫を飛ばして見せる友の指
包帯を昔の傷に巻きて冬
冬日向大切さうに犬抱ふ


網野月を
日和中じゃぶじゃぶ池の番鴨
義央忌雪は氷雨に冬桜
落葉籠サンタクロースのやうに負ふ
数へ日や読売新聞販売促進員
冬晴を石のかたちに愉しめる
バッチグーは死語であるかも夕みぞれ
茶を淹れた妻へ蜜柑を転がして


渡邉美保
侘助や首筋ふいに重くなる
暖房のよくきいてゐて待たされて
水仙のもの思うさま横向いて


望月士郎
あまてらす顔をうずめて干蒲団
白息と綿虫まざりわたしたち
小雪降る老いごころとは旅ごころ
雪のあね雪のいもうと雪うさぎ
さよならの「さ」からゆっくりと氷柱